めざせ90mm!

目標までの道のりと、飼育の様子~etc…

菌糸ビン作りと実験ペアリング・・・3

いやいや・・・なんとか作りました22本(-"-;A ...アセアセ
2時間の作業ですが・・・
右手がまだ本調子でないので、
何気に疲れたよぉ~( ̄▽ ̄;)


まず・・・
この前作った8本は、


こんな感じに・・・
けっこう菌が廻ったので、ガス抜きにはいりましたヾ(*´∀`*)ノ
あと1週間もすれば、
中の方まで菌は廻るでしょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしたら・・・2本目交換開始です(`・ω・´)ゞ


昨日9/1に押し押ししたのは1400cc22本


画像真ん中のですヾ(*´∀`*)ノ


上段がこの前の8本!


下段に見えるのが・・・
SK17YGの幼虫たちです( `ー´)ノ
食い痕が大きく見えるのが、達で・・・
広がりが小さいのはです(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


♀の2本目交換はまだ先で、だいたい10月中頃でしょう!




さて・・・
実験ペアリングですが・・・
どんなんかなぁ?って、恐る恐る覗いてみました(;´・ω・)


ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
かじってますぅヾ(*´∀`*)ノ
卵はまだ確認していませんが・・・
あと1週間そっとしておいて、
そのまま孵化を待つ予定です(`・ω・´)ゞ


ただの齧りかもしれませんが・・・
ダメ元です(;^_^A



実験ペアリングのその後・・・2

実験ペアリングをさせた♀を産卵セットに入れ、
2週間が経ちますヽ(^o^)丿
時々観察はしていましたが・・・


投入時・・・


この状態です・・・



昨日覗いた状態が・・・


(-ω-;)ウーン
産卵した気配は・・・0です!


今朝掘り出してみたら、
やっぱり・・・


エサは全然食べていません!
産卵する気はあると思うのですが・・・(-ω-;)ウーン


環境の問題かなぁ?


とりあえず、
もう1度だけ条件を変えて産卵セットを組んでみます!


今度は加水を3時間⇒天日干しを4時間⇒陰干しを12時間の
産卵木昨日から準備し、今度はマットで埋めずにやってみますヽ(^o^)丿


これで産卵しなかった時は、諦めっす(;^ω^)


・・・・・と、


気を取り直して、クワ小屋に行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ


先日作った菌糸ビンは・・・


作った直後、

こんな感じが・・・



4日後の今日、

ここまで菌糸が廻ってますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


うん(^^♪いい感じです(*^▽^*)


来週頭にはガス抜きが出来そうです(´ー`*)ウンウン


今年の2本目交換は理想通り出来そうで少し安心ですヾ(*´∀`*)ノ



ところで・・・
今年の注目株、


は、姿が見えませんでした!


来月4日~11日に交換を予定していますが・・・
画像ではなく、
動画でご紹介したいと思っています(;^_^A
掘り出し中・・・絶対喋ってしまうし~
福島弁丸出しになったら(〃ノωノ)し~
(-ω-;)ウーン
前に動画の練習アップしたみたいにBGM入れよっかなぁ!


まっ!どうなるかは・・・乞うご期待っす(`・ω・´)ゞ




菌糸ビン2本目製作開始ヽ(^o^)丿

まずは・・・近々、
プロフィール画像を変えたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今年、自己ギネス更新の個体ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
次変えるのは、90mm達成した時かな?


そして感じたのが・・・


これです!

2009年ギネス個体・・・
yasukong様86.6mmに・・・
全体のバランスが・・・
似てると思うのは自分だけ?
さすが866直子系・・・と、あくまでも自己満です(;^ω^)



それでは本題です・・・


昨年はブロックの手配が遅れて違うメーカーの菌糸ビンを使いましたが、
今年は経験を生かして自作出来る様に間に合いました(;^_^A


昨日8/24より・・・
共同ブリーダーK氏の協力のもと、作製開始です(*^-^*)


当方の作製方法といいますと・・・


まず菌糸ブロックをほぐす事は言うまでもありませんが、
こんな感じです


ここに添加剤を入れるわけですが・・・
何をどの位混ぜるかは、まだ少々秘密です(〃艸〃)ムフッ
昨年からこの添加剤を使って、
幼虫が大きく育つ様になったのは確かですからヾ(*´∀`*)ノ
90mm達成した時には・・・乞うご期待(`・ω・´)ゞ


で、混ぜ混ぜしたエサを詰めていきます・・・


まず・・・

1400ccボトルですが、
8分目くらいまでエサを入れ・・・


私が自作した・・・

これを使って円を描くように押していきますヾ(*´∀`*)ノ
すりこぎ棒を使うより、かなり早いっす(^_-)-☆


力加減は説明出来ませんので・・・<(_ _)>


すると・・・


こんな感じになります・・・


押した面は平らになるけど、
そのままではダメっす!
押し終わった1割程指で解すのです( `ー´)ノ


解したら、
今度はボトルの9割位までエサを足します・・・


こんな感じですね


そしてまた押す



一度解すことで、層になる事を阻止するのです(*^▽^*)


ここでまた1割程解してから、
ボトルの縁手前までエサを足します

大事なのはここですヽ(^o^)丿


ここは指を使ってボトルの肩部分に、内側から押してあげます!
もちろん手袋はしてます。


押し終わったら、再度縁手前までエサを足し・・・


仕上げの押し・・・押し・・・



・・・という感じで完成(*^▽^*)


私共は、あえて真ん中に空気穴は開けません!
開けると菌糸の回りは早いけど、
幼虫には窮屈になる様な気がします(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


これが正解とは言えませんが、
私共が利用するメーカーの菌糸ビンの方式を参考にしています( `ー´)ノ


最後にキッチンペーパーを挟んで蓋をして終了ですヾ(*´∀`*)ノ


とりあえず肩慣らしで8本作りました(*^▽^*)



出だしは下準備とかあるので、
1時間掛かりましたが・・・
連続作製すれば、あと1時間で1400ccで20本は
作れると思います(^^)v