めざせ90mm!

目標までの道のりと、飼育の様子~etc…

2019年度ペアリング開始( `ー´)ノ

この作業は、4月15日に行いました。




昨年はペアリングさせなかったので、ほぼ2年ぶりの作業で緊張です(;^ω^)


私共のペアリングはハンドリング式とは違い、一定期間同居させる方法で・・・

こんな感じにしています。
一応4月28日までのおよそ2週間のよていです(〃ノωノ)



それでは・・・・・
2019年度のペアリングの組み合わせは、以下の通りになります。



SK17YG01A-05 832  ×  SK17YG01A-09 527 
♂♀共に866直仔系847系100%  



SK17YG01A-04 832  ×  SK17YG01A-14 531
♂♀共に866直仔系847系100%  



SK17YG02A-17 854  ×  SK17YG03A-13 545
♂80系           ♀847系



SK17YG02A-27 862  ×  SK17YG02A-10 550
♂80系           ♀80系



SK17YG03A-09 840  ×  SK17YG02A-05 527
♂847系          ♀80系



SK17YG03A-15 854  ×  SK17YG02A-09 549
♂847系          ♀80系



SK17YG01A-15 878B  ×  SK17YG03A-12 545
♂866直仔系847系100%  ♀847系  


以上の7組ですヾ(*´∀`*)ノ



あれ?(@_@)


SK16YG達は?(´・ω・)


知り合いで始めたいという人がいたので・・・・・
売りましたΣ(・ω・ノ)ノ!


もったいない気もしたのですが・・・・・
体力的にもこの位の数が限度かな?って・・・


でもでも、
SK16YG01A-08869SK16YG01A-18535は手放していませんよヽ(^o^)丿
新しい環境でのペアリングに使います(((o(*゚▽゚*)o)))
このペアだけの秘密の部屋が・・・・・
乞うご期待( `ー´)ノ

七か月ぶりの更新になってしまいました!

家庭サービスを優先にしてしまったので、なかなか更新の時間が取れず・・・


でも、更新しようと思えば出来たのですが・・・


つまり・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


(ノд-。)あぅ。。


はい、さっぼってしまいました・・・



まずは、昨年11月26日の作業の紹介からします。


幼虫補強の2本目交換の結果です。
18YG891-A1 



18YG891-A2 

これはそこそこ期待できるかもしれません。


18YG891-A3 

A系統は残念ながら♂は不在でした(;^_^A




18YG891-B1 

(-ω-;)ウーン・・・


18YG891-B2 

お!まあまあの成長ですかね?



18YH891-B3 

B系統で♂が2頭きました。



当時に決めた事は、
全て2本で羽化させようと決めたのです。
運よく18gのメスが53mmオーバーだったら、
20年度のペアリングに使いたいと思います。


今現在は全て蛹になっているのを確認しています。
羽化予定は今月末~来月になるでしょう。


これからは頑張って更新したいと考えていますので、
宜しくお願い致します。

実験産卵セットの割り出し( `ー´)ノ

今年度初の割り出しになります(((o(*゚▽゚*)o)))


この時の緊張感が何とも言えないんですよね(;^ω^)


そんでもって、材の様子は・・・


マットは・・・

こんな感じですヽ(^o^)丿


0頭って事はないでしょう(;^ω^)



気合入れて割っていきまーす( `ー´)ノ

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?


(((o(*゚▽゚*)o)))



ヾ(*´∀`*)ノ



おっと!おこぼれが・・・








材からは7頭の赤ちゃんが出てきましたヾ(*´∀`*)ノ
下の娘が「赤ちゃん可愛い~」って喜んでいます(;^_^A



次はマットへのおこぼれ・・・


このおこぼれが、老眼にはしんどいですよね~(;^_^A


丁寧に・・・丁寧に・・・



いた~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°


結果・・・


マットからは1頭だけで、
合計8頭の割り出しでした(-ω-;)ウーン


まぁ実験的なので、ちょうど良い頭数かもしれませんね(´ー`*)ウンウン


とりあえずプリンカップで待機してもらい・・・
次の準備を・・・



衣装ケースまたはコンテナに、必要本数の材を入れ・・・


1cm~2cm程水をはります・・・


水が無くなったら、その都度足しますヽ(^o^)丿


1時間~1時間半経つと、上の表面まで浸透してきますので・・・


浸透しきったらOKです(´ー`*)ウンウン


次に、
ドリルを使って5mm位の深さに穴を開けてあげます( `ー´)ノ


それから、
底面をラップやコンビニ袋などで・・・


こんな感じですかね・・・(^▽^;)




開けた穴の所に赤ちゃんを置いていきます!

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
って感じで、もじもじ動きます(*^▽^*)




速い赤ちゃんは置くと同時に潜っていきますが・・・







こんな感じで、すべて潜ったのを確認したら・・・


上下の区別が出来る様に、底面と違う袋で上面をかぶせます。




これで作業は終わりですが、後は神頼みです(;^_^A


8か月位ほったらかしの予定ですが・・・
冬場の乾燥が心配なので、時々霧吹きは予定しています(^^ゞ


独学での材飼育でしたが、何事も経験っす(*^^)v


一応ラインNO.付けます。


      SK18YG01Z-01~08


   以後、宜しくお願い致します